「面白くないスナップ写真」 中藤敦         浪華写真クラブ 会報 5号 2-3頁 1958年7-12 (昭和34年4月発行)


 なにかの記事で現代詩の面白さなさについてかいたのを一寸見た。私はその記事写から色々のことをい超した。今峯時々そうした詩の雑誌を読んだが、現代詩の低調さを一おうしていろ。詩の表現本だけでなく世界約だとも云える。この現象はなにかを意味していると思う。先づそれを現代人が詩を好まない現状生活にあると考えられる、次に作品ですが読んでわかりにくくて表現怪に感じられてしかたがない。したがつて心に感動を与えるものを見出せない。こうしたことも原因の一つでもあろう。
 私達の中学生時代即ち明治より大正初年には藤村詩集を始め白秋、バイロン、ハイネ等集が次々と文庫として出版されていたものだ。当時は詩が盛んで青年より壮年層に愛読されていた。西欧的な傾向もあつたがとにかく詩界は盛んであつた。今から想出して見ても印象深いものがあった。今なお何かの感動を与えている。勿論作者も作詩のために相当の勉強もし、努力があつたと思う。
 以上は詩文学界のことであるが写真界でも当時浪華クラブに於て大正后期、昭和初期の作品を見ると心あたゝまるものがあつた。内容が詩的で、叙情詩的で、豊かなる表現で楽しかつた。クラブの先輩達は勿論その表現を発表するために色々の角度から試みてそのイメージ制作にも並たいていでなく涙ぐましい勉強ぶりがあつたと記憶している。
 現今は所謂現代調なる写真傾向におされている、叙情、イメージのある作品をとかくジャーナリズムより忘れられ又歓迎されないようにも思えるふしもある。そのためか表現が奇異をねらい、テーマの珍怪なるもので人々の目を引きつけ感心を得ようとするいやらしい作品を私ほみせつけられると、なにかしらリアリズムノイローゼといった不感性病に握るように思う。単なるリアリズムスナップ写真は面白くないものである。
 凡て作品表現は自然的で、すなおであり度いと思う。写真の本来の記録牲を考えねはならないことは申すまでもないが、新しい機能と表現を試みるための実験付作品は面白いと思う。したがつて、写実の化学性と物理性を適確によりよく効果的に応用した立択な作品の如きものが発表されることを期待する。
 有名なプラツサイはフォトグラムとかいうリゼーション等の如きは絵画約であると批判しているようだがその当時はそれでよいと考えられるが現今では、それ等の売現技法、形式であつても払は新しい感能にふれるものであるならは現代写真と云い度い。
 現今浪華クラブでの作品について例会、展覧会等で私ほいつも感ずることは、フランスの作家アドジエー(一八五六ー一九二七年)の作品に共通点のあることで、アドジエーは、パリー街の窓や堀や店頭や店先きにある車とか公園の樹木など一つの記録的であつてその観点の特異さはストレイト、フォトグラフイとしてその「記録」の意義をもつている、又その内容は詩的で写され、物体のもつ詩情、オプシエ(型体)のもつ神秘性、幻想を見出している。
 私はリアリズム的な作品が鼻についてきた現在今後、我等の行き方としてアドジエーの作品を研究し度いと思つている。
 次号より浪華クラブの伝統とも云われているピグメント印画の中のゴム印画に就いて筆を取り度いと思つている。


会報表紙